小野 晴香
きらくデイサービス
生活相談員(社会福祉主事・介護福祉士)
2015年度新卒入職
埼玉県立大学
保健医療福祉学部 社会福祉学科
先輩の声
SENIOR VOICE
小野 晴香
2015年度新卒入職
埼玉県立大学
保健医療福祉学部 社会福祉学科
認知症対応型デイサービスで、ご利用者様の特性に配慮した介助、サービス、家庭的な環境提供に努めています。
食事、排せつ、入浴、レクリエーション業、日常生活においての介助が主です。お話を傾聴し、コミュニケーションを図る事、ご利用者様にとって何が必要かを「知る」事が重要であると日々感じます。
相談員としての業務は駆け出しですが、介護職を兼務することで、ご利用者様の現状を把握し、連絡調整業務に反映できるよう努めています。
就職活動では、法人の掲げる「保健・医療・福祉の連携」という理念に共感し、志望しました。
法人には医療サービスのみならず、介護サービスを提供するにあたって、居宅サービス、地域密着型サービスなど様々な選択が可能です。
住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、各分野がそれぞれの強みを活かし、連携・協働する環境が、この法人ならではの魅力の一つだと思います。
「一番」という瞬間は決めかねてしまいますが、日々の積み重ねの中で、何気ない会話で利用者様が笑顔になってくださる時や、「ありがとう」と労いの声を掛けてくださった時に、特に喜びを感じます。
自身の失敗で落ち込む時や利用者様への対応に悩む時、人生の先輩として癒し支えて下さるのもまた、ご利用者様であることを実感した瞬間は印象的でした。
自分の大切にしたいもの、芯となるものは何か、どうありたいか、悩みは尽きないかと思いますが、少しでも最良に近い選択ができるよう、無理せず頑張ってください。