〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

和生会わきかい について

ABOUT

医和生会の特徴

在宅医療に取り組み四半世紀

「人生の最期を自宅で幸せに暮らしてもらえるように医療支援がしたい」という理事長・山内俊明の熱い想いから、いわき市で先進的に在宅医療に取り組んできました。「介護保険制度」が始まる前の1993(平成五)年に職員5人のクリニックからスタート。2025年2月現在、医師4人が外来診療と在宅医療の推進に取り組んでいます。訪問診療・訪問看護サービスの充実を図り、医師や看護師が定期的に、患者様の病状や家族様の悩みを共有し最適な医療支援を検討。自宅や施設で人生の最期を見届け、患者様や家族様に寄り添ったアドバイスに努めています。

多種多様な介護サービスで在宅生活を支援

通いで食事や入浴、リハビリなどができる「通所」、職員が自宅を訪ね介護支援する「訪問」、介護者不在時にも泊まれる「宿泊」のサービスを軸にした7つの介護事業所を運営しています(2025年2月現在)。認知症を抱えても安心して通える「認知症対応型デイサービス」、通所・訪問・宿泊という複数の機能から選べる「小規模多機能型介護施設」、専門的なリハビリに特化した「通所リハビリテーション」など事業所は多種多様です。山内クリニックと連携しているので、容体が急変しても医師や看護師が迅速に対応。胃ろうや在宅酸素など医療ケアを必要とする方も安心してご利用できます。

地域の医療・福祉のために活動

基本方針で掲げる「医療、介護、福祉の地域ネットワークを構築」「地域との信頼関係を築き社会に役立つ」に沿って積極的に地域貢献に取り組んでいます。地域住民向けの出前講座を開き、医師や看護師、理学療法士らが介護予防や健康づくりを指導。医療や福祉従事者が交流する「平在宅療養多職種連携の会」では理事長・山内俊明が会長を務め、ネットワークづくりを推進しています。地域住民から要望を受け、障がい児の訪問看護の受け入れも少しずつ拡大。講師を派遣し認知症サポーターの養成にも努め、認知症者でも安心して生活できる地域づくりにも力を入れています。

理事長 山内俊明のあいさつ

医師になって15年が過ぎたころ、「残りの人生は自宅で」と望んだ老夫婦の悲劇を伝えたドキュメンタリー番組に強く心を動かされました。

ともに後遺症を持ったその老夫婦は別々に入院していましたが、最期一緒に暮らしたいと無理に自宅に戻ったものの、介護者はおらず幸せな生活がかないませんでした。これからこういったお年寄りが増えるという危機感を覚え、「患者様に自分の生活の場で安心して暮らしてほしい」と「在宅療養」に取 り組む決意をしました。

「医療」で「和」を「生む」という願いを込めて、1994(平成六)年に医療法人「医和生会」を設立。医療、福祉、介護を組み合わせた支援で、患者様やご家族の生活の質の向上に努めて参りました。さらにお年寄りのみならず、障がい者や生活困窮者、子育て世代といった支援を要する方々を地域全体で支える「地域共生社会」の実現が急がれます。

誰でも安心して暮らし続けられる地域づくりをめざし、医療、介護、福祉の関係者とのネットワークづくりや地域貢献を、職員一丸となって果たして参ります。

医和生会の理念

人間愛にあふれた医療、介護、福祉の実践

基本方針

患者様、利用者様がご自宅で自分に適した医療、介護、福祉を活用し、より豊かな生活が享受出来るように努めます。

全てのサービスを、
患者様・利用者様本位で考えます

常に最新の知識や情報と、
最高の技術で対応します

医療、介護、福祉の
地域ネットワークを構築します

地域との信頼関係を築き、
社会に役立つ法人を目指します

職員は仕事に
誇りと感謝の気持ちをもって対応します

沿革

1993年 4月 無床診療所として山内クリニック開業
1994年 9月 「医療法人医和生会」に組織を変更
1995年 6月 「老人デイケア」開設
1998年 4月 訪問診療を本格開始
1999年 4月 「コスモス訪問看護ステーション」開設
2000年 4月 介護保険法施行で「老人デイケア」を「通所リハビリテーション」に変更
「居宅介護支援事業所」「ヘルパーステーション」開設
2002年 11月 「山内クリニック新館」完成
「山内クリニックデイサービスセンター」開設
2004年 5月 「デイサービスセンター」を「郷ヶ丘」に移転し、「郷ヶ丘デイサービスセンター」に変更
2005年 6月 「明治団地デイサービスセンター」開設
2006年 6月 「谷川瀬デイサービスセンター」開設
2007年 9月 「ショートステイ」を開設
2010年 3月 「小規模多機能型すばる」を開設
2010年 4月 「山内クリニック外来」の増改築工事
2012年 6月 「社会福祉法人いわきの里」の事業開始
2013年 12月 「にこにこデイサービス」を開設
2014年 2月 「ショートステイ」を複合施設「いきいきはうす」に移設
「明治団地デイサービスセンター」閉所
2014年 3月 「きらくデイサービス」を「いきいきはうす」に開設
「小規模多機能型さらい」を「いきいきはうす」に開設
2017年 1月 「にこにこデイサービス」を「やがわせデイサービス」に統合して移転
2018年 9月 「ヘルパーステーション」閉鎖
2019年 1月 「まごころデイサービス」移転
2023年 7月 「居宅介護支援事業所」を「いきいきはうす」に移転
2024年 1月 「まごころデイサービス」を「きらくデイサービス」に統合