〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

採用求人

RECRUIT

新卒採用2026卒◆生活相談員|夏採用開始

医和生会の新卒採用2026卒◆生活相談員|夏採用開始とは

【現場に根ざした相談業務で利用者様・ご家族の“今”を支える】

・医和生会の生活相談員は、相談業務に必要な「実践力」と「洞察力」を養うために、介護業務と相談業務の両方に携わります。

・生活相談員として:利用者様・ご家族へのサービス説明や契約調整、ケアマネジャーなど関係機関との連絡・調整を担います。ご利用目的や背景は一人ひとり異なるため、丁寧に話を聞き取り、多職種と連携しながら最適なサービスを提案します。

・介護職として:食事・入浴・排泄など、日常生活の介助を通じて利用者様の「普段の暮らし」を支えます。直接的な関わりの中で、心身の変化にいち早く気づくことができ、利用者様に本当に必要な支援を見極める力が身につきます。

⇒医和生会(いわきかい)の介護サービスを詳しく見る

募集要項

勤務形態

正職員

勤務地

福島県いわき市平谷川瀬一丁目16-5
※全事業所がいわき市平谷川瀬にございます。

勤務施設

やがわせデイサービス(地域密着型)
きらくデイサービス(認知症対応型)
小規模多機能型さらい
小規模多機能型すばる
ショートステイのいずれか

必要資格

・社会福祉主事必須
・社会福祉士あれば尚可

月収例
(基本給+諸手当)

192,500円

基本給

160,000円

諸手当

【資格手当】
   社会福祉士:4,000円
   社会福祉主事:3,500円
   ※月収は「社会福祉主事」で計算。

【職務手当】
   8,000円

【処遇改善手当】
   16,000円

【調整手当】
   5,000円

【夜勤手当】(月収には含まず)
   5,000~7,500円/回(部署により金額変動)
   ※1ヶ月5~6回

通勤手当(実費支給)

10,000円まで ※距離に応じて支給

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

休日・休暇

【週休2日制】
・週40時間の変形労働制

【年次有給休暇】
・入職6か月勤務後10日付与
・その後は在籍期間と雇用形態に応じて年に1回、10~20日付与

【慶弔休暇】
・結婚休暇6日
・忌引き(配偶者、親、子が死亡した場合)7日

年間休日数

113日(年度により異なる)

子育て支援制度

【産前産後休暇】
・出産予定日の6週間前から、出産後8週間まで取得可能

【育児休業】
・1歳未満の子を養育する場合に取得可能(一定条件を満たせば、最長2歳まで延長可)

【子の看護休暇】
・小学校就学前の子を養育する場合、年間5日まで取得可能(子が2人以上の場合は10日)

【育児短時間勤務】
・小学校就学前の子を養育する場合、所定労働時間を1日6時間に短縮可能

【出産手当金】
・産前産後休暇中に、健康保険組合から支給

【出産育児一時金】
・出産にかかる費用を補助する制度。健康保険組合から50万円支給

【育児休業給付金】
・育児休業中に雇用保険から支給される給付金(支給には一定の条件あり)

【育児休業取得率】
前年度:女性100% 男性0%(対象者0名)

介護支援制度

【介護休業】
・93日取得可能

【介護短時間勤務】
・家族を介護する場合、所定労働時間を1日6時間に短縮可能

【介護休暇】
・年間5日まで取得可能(対象家族が2人以上の場合は10日)

【介護休業給付金】
・介護休業中に雇用保険から支給される給付金(支給には一定の条件あり)

健康管理制度

【受診料無料】
・山内クリニック受診料無料(同居家族も対象)

【健康診断】
・年1回、山内クリニックでの健康診断を法人負担で実施

【インフルエンザ予防接種】
・接種費用を法人にて全額負担(家族分は一部補助あり)

勤務時間

①8:00~17:00 ②8:30~17:30 ③16:00~9:00
※配属部署により勤務時間が異なります。また、早番、遅番がある部署もございます。

仕事内容

・介護事業所にて、利用者様やご家族へのサービス説明や契約手続き、関係機関との連絡調整など、事業所の窓口業務を担います。
・利用者様やご家族の背景や思いに丁寧に耳を傾け、そのニーズを的確に把握し、介護職員や多職種へと共有。支援方針の調整や、生活の質の向上につなげる働きかけを行います。
・他事業所の専門職との連携や、事業所内の職員間の情報調整など、チーム全体の動きを支えるマネジメント的な役割も担います。
・不安や迷いを抱えるご家族にとって、生活相談員は最初に出会う支援者です。「家で、家族と過ごしたい」という思いを叶えるために、“暮らしの今”に寄り添い、人と人、人と地域をつなぐ地域福祉の実践者として活躍できます。

福利厚生・人事制度

【指導者制度】
・新卒者には必ず指導者がつき、福祉の技術だけでなく社会人としての成長も支援。個別の育成シートを活用し、丁寧に育成。

【資格取得支援制度】
・業務に必要な資格取得や研修にかかる費用を法人が負担
(宿泊費・交通費も補助)

【フォロー面談制度】
・採用担当スタッフによる入職後の不安やキャリア相談に対応する定期面談を実施。直属の上司には相談しづらい内容も話せる機会を確保。

【ハラスメント相談窓口】
・ハラスメントに関する相談を受け付ける専用窓口を設置

【永年勤続手当】
・一定年数勤務した職員に対し、勤続のお祝い金を支給

【職員紹介制度】
・職員の紹介によって新たな人材が採用された場合、紹介者に手当を支給

【慶弔見舞金などの支給制度】
・職員の結婚・出産に際してお祝い金を支給しているほか、ご家族のご不幸など弔事の際には見舞金を支給

【充実の研修制度】
・新卒研修、フォロー研修、指導者研修のほか、部門別研修、感染対策研修、救急セミナーなど多様な研修を実施。実務に活かせる学びの機会を多数提供。

【若手ラボ】
・若手職員を対象に、仲間とともに物事の捉え方や考え方を学び、社会人としての成長を支援する勉強会を実施

【制服貸与】

【職員駐車場無料】

退職金制度

あり(勤続5年以上)

その他

・新卒1年以内の離職率は10年連続0%です!
・就労までに必要とした免許・資格が取得できなかった場合には、採用内定を取り消します。

夏採用について(7/24更新)

【応募について】
・応募受付期間:2025年9月5日(金)必着
・応募方法:以下いずれかの方法で書類をご提出ください(郵送またはメール)
①郵送
 〒970-8036
 福島県いわき市平谷川瀬一丁目16-5
 医療法人医和生会 事業推進課 宛

②メール
 d-iizuka@iwakikai.jp(担当:飯塚)

・提出書類:履歴書(希望職種を明記)、成績証明書、卒業見込み証明書

【選考について(個別実施)】
筆記試験、適性検査、個別面接

※応募書類受付後、個別に日程をご案内します。集合形式の試験は行いません。
※秋採用も予定していますが、採用予定数に達し次第、募集を終了させていただきます。

応募フォーム

採用までの流れ

応募希望の方は、上記のフォームもしくはお電話(0246-21-5633)にてエントリーをお願いいたします。
提出いただきたい書類につきまして、ご説明差し上げます。
書類選考を通過された方には面接、適性検査を受けて頂き、その後、採用内定となります。
※なお、入社後のギャップを少なくするためにも、ご応募の前の職場見学を推奨しております。