認知症教育や高齢者の低栄養改善に取り組んでいる四倉・久之浜大久地区の本年度1回目の中地域ケア会議がこのほど、いわき市四倉支所で開かれました。委員は、四倉地区の「医療介護学校よつくら塾」や、久之浜・大久地区の弁当試食会などの活動報告を受けました。本年度は児童対象の認知症声かけ訓練や、高齢者のさらなる「食の確保」をめざす試食会などに取り組もうといった内容を話し合いました。
● 中地域ケア会議とは?
医療・介護・予防・住まい・生活支援の発展へ住民が支え合う地域づくりをめざそうと、国は2015年4月、市町村の努力義務として「地域ケア会議」の設置を法制化しました。これを受けていわき市は同年、「個別ケア」、「小地域ケア」、「中地域ケア」、全市レベルの「市地域包括ケア推進」の計4層の会議でつくる「いわき市地域ケア会議」を設置(※1)。「中地域ケア会議」は全市レベルと学校区・行政区レベルの間の中間層に位置し、地区保健福祉センターが主催。市内には7地区ごとに設置されています。本年度の四倉・久之浜大久地区中地域ケア会議の委員は22人。本年度1回目の会議は5月24日に開かれました。
● 四倉地区 よつくら塾「外出の機会になった」と感想
木村守和会長(木村医院)のあいさつ後、事務局側が四倉と久之浜大久の両地区の取り組みを報告。四倉地区では、住民が健康と介護予防を学ぶ昨年度の「いわき医療介護学校『よつくら塾』」(※2)の最終日の記述アンケート結果を伝え、「外出の機会につながった」「1日3食おいしく食べられるようになった」「地区内で月1回のお茶会で話題にできた」「生きがいを考えるようになった」などの声がありました。本年度も毎月1回の計6回開講し、全講座「認知症予防」をテーマに様々な専門職者が講話します。毎月1回開催の「オレンジカフェ以和貴」(※3)が四倉地区で始まって1周年を迎え、先月4月にはマルト四倉店で出張開催されて40人が参加したと報告。認知症者と家族、木村会長のトークや健康測定などが行われました。
※2. 「生きがいをテーマにした回の『よつくら塾』」2017年6月26日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-219.html
※3. 「オレンジカフェ以和貴 in よつくらのオープン」 2017年4月27日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-173.html
● 久之浜大久地区 民生児童委員が弁当試食
高齢者の「食の確保」が課題となっている久之浜・大久地区(※4)の報告では、今月5月17日に開いたお弁当の試食会が取り上げられました。まずは地域の民生児童委員に知ってもらおうと16人を集め、手軽な価格350円の地元の弁当を試食して味や食べやすさを確認。「もっと広く知ってもらうため住民向けの『食べる会』を開催しては」という意見が出たと報告されました。小地域ケア会議では、3月に開かれた「中町地区地域ケア会議」が紹介され、独居・高齢者のみ・日中独居・日中高齢者のみの世帯を情報共有し、老人クラブの存続など地域課題も議論しました。「見守りすべき高齢者が把握できるので今後も継続が必要。住民の生活状況を区内の班ごとで把握しているので、班長にも出席してもらうのがいい」との意見が出たと報告されました。
※4. 「久之浜・大久地区での栄養管理の出前講座」 2017年10月6日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-308.html
● 住民支え合い活動やつどいの場の報告も
さらに「住民支え合い活動づくり事業」(※5)の報告もありました。四倉地区の第2層協議体(※6)第3回会議(2月22日開催)では、市社協四倉地区協議会が事務局になってニーズ把握とサポーターのマッチングを行う方向性を確認。久之浜・大久地区の同第3回会議(2月27日)では、買い物や外出、見守りなどの生活課題と解決策を議論し、今後は行政区単位で支え合い活動を広げていく考えが示されました。第4回会議は、四倉地区で来月6月19日に、久之浜・大久地区で同月28日にそれぞれ開催されます。「つどいの場」は今年度5月までに、四倉地区で19ヵ所に、久之浜・大久地区で5ヵ所に、いずれも2ヵ所ずつ増えました。
※5. 「住民支え合い活動とは。内郷地区『高坂9区』の例」 2018年3月24日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-434.html
※6. 「第2層協議体とは。小名浜地区の第3回会議の例」 2018年3月9日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-423.html
● 大浦小での「認知症声かけ訓練」計画 内容を協議
四倉と久之浜・大久の地区ごとに分かれ、委員が協議。四倉地区の委員は、大浦小の4年生31人を対象に11月に行う「認知症声かけ訓練」の内容を話し合いました。認知症高齢者役と声掛け役による模範演技披露のための配役、チラシを作ってのPRを議論するとともに、子どもの安全を考慮して見知らぬ徘徊者を見掛けた場合は、声を掛けず学校などに通報する体制の必要性も確認しました。久之浜・大久地区の委員は「オレンジカフェ以和貴」のサテライト(※7)を秋に「コーヒーショップ息吹樹」で開催するのを確認。来年は大久地区での開催要望も挙がりました。住民向け弁当試食会については、11月を目標に久之浜公民館と大久公民館でそれぞれ開催することを決めました。
※7. 「久之浜地区初のオレンジカフェのサテライト」 2017年10月25日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-321.html
【関連情報】
いわき市地域包括ケア推進会議(市ホームページより):http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000000097/index.html
【関連情報】
いわき市地域包括ケア推進会議について(市ホームページ):http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000000097/index.html
いわき市社会福祉協議会の住民支え合い活動づくり事業(市社協ホームページより):http://www.iwaki-shakyo.com/jigyo/koureisya-fukushi/%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%94%AF%E3%81%88%E5%90%88%E3%81%84%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E4%BA%8B%E6%A5%AD.html
【関連記事】
<2017年度中地域ケア会議>
「第1回・平地区」 2017年9月7日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-281.html
「第2回・平地区」 2017年12月13日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-360.html
「第3回・平地区」 2018年1月22日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-388.html
「第1回・内郷・好間・三和地区」 2017年7月27日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-248.html
「第2回・内郷・好間・三和地区」 2017年12月2日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-351.html
「赤井地区の基幹地域ケア会議」 2017年8月4日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-256.html
<2017年度市地域包括ケア推進会議>
「子育て、地域創生、障がい分野の議論もあった第2回」 2017年10月4日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-306.html
「終末期の心構え、住まい、介護予防の議論もあった第3回」 2017年12月22日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-368.html
「介護予防やつどいの場などの取り組みを議論した第4回」 2018年2月22日投稿:http://ymciwakikai.jp/blog-entry-412.html