〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

当法人の基本方針「医療、介護、福祉の地域ネットワークを構築」「地域との信頼関係を築き、社会に役立つ法人を目指す」。

この実現をめざし、当法人事業所での取り組みはもちろん、法人外の医療や健康、福祉に関する情報も積極的に発信しています。
ご覧になった皆さまが近くで活躍する誰かとつながり、サービスを知り、互いに支え合える地域ネットワークに寄与できることを願っています。

2025.06.02

1326.いわきヘアメイクアカデミーで認知症サポーター養成講座|6年前から続く交流

2024.12.06

1296. いわき市のケアマネ|医和生会居宅介護支援事業所・鈴木が語る「チームワーク」

2024.11.30

令和6年度「介護支援専門員実習研修」の実習受け入れについて

2024.07.29

1272. 「無理だ」と決めつけない気持ち学んだ|介護保険部の事例発表会②・完

2024.03.14

1243. 居宅が介護保険教室を主催・職員に「事業所の報酬」を指導

2023.11.10

1218. 盤石な医和生会へ 各事業所の管理者が目標発表・事業計画発表会

2023.07.20

1195.いわき市で若手を育てる|ケアマネジャーによる「介護保険教室」

2023.07.18

1194. 居宅介護支援事業所が移転・「いきいきはうす」1階に

2023.04.13

1176. いわき市で新卒を育てる現場の声|居宅介護支援事業所 鈴木・池田【新卒指導者】

2022.11.22

1142. 盤石な医和生会を目指す 各部署が抱負を述べて一致団結・本年度の事業計画発表会

2022.06.23

1112.いわき市 新卒生活相談員|2022年入職1年目の先輩インタビュー

2022.02.09

1071. ケアマネジャーを目指す受講生 医和生会で実習・居宅介護支援事業所の職員が講師

2021.11.16

1047. 医和生会(いわきかい)ケアマネが認知症の講話|オレンジカフェ以和貴

2021.10.18

1038.シリーズ「認知症を知る」05| 今日から始める認知症予防

2021.10.08

1036. シリーズ「認知症を知る」04| 認知症になっても「その人らしく」暮らすために

2021.09.30

1033.シリーズ「認知症を知る」03| 親の「いつもと違う」サインに気付いていますか?

2021.09.25

1030.シリーズ「認知症を知る」02| 認知症・困った行動の原因は?

2021.09.18

1028.シリーズ「認知症を知る」01|親が認知症かも?と思ったときにできること

2020.11.16

コラム_29【スタッフの日常】魔法の時間(居宅介護支援事業所・ぱとる)

2020.09.15

851. 役立つ介護サービス情報!①「住民支え合い生活支援サービス」・生活の困り事を解決

2020.02.06

コラム_21【スタッフの日常】ケアマネジャーを生業にしていくこと(居宅介護支援事業所・泣き虫ミー子)

2019.12.17

730. 医和生会RC、チーム新更新・サブ3は逃す

2019.12.09

724. ケア事例発表会③~ケアマネジャーの小林|求人・採用・教育

2019.05.30

コラム_03【スタッフの日常】笑う門には福来たる(居宅介護支援事業所・Oいずみ)

2018.12.20

472.  介護、きらめく瞬間④・初めての新規利用者

2018.12.11

465. 日頃の気付きが大切・ヒヤリハット委員会|求人・採用・教育

2018.12.07

462. 医和生会RC、目標達成ならず・ひたちリレーマラソン

2018.11.15

444. 「盤石な医和生会」を目指して 目標を共有・事業計画共有会|求人・採用・教育

2018.10.11

419. 多彩な専門職 各視点からアドバイス・介護予防ケアマネジメント支援会議

2018.06.29

347. ヘルパーの自費サービスで情報共有・「ケア・カフェ」