〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

投稿:2024年11月21日更新:2025年08月01日

求人・採用【RECRUIT】 やがわせデイサービス

1291.【いわき市|高校生の職場体験】四倉高校の2年生が福祉の現場を体験しました

いわき市にある医療法人 医和生会(いわきかい)では、未来の福祉人材の育成に貢献するため、中学生・高校生向けの職場体験の受け入れを積極的に行っています。
医療・介護・福祉の現場を実際に見て、触れて、感じてもらうことが、進路を考えるうえでのヒントになればと考えています。

11月は、福島県立四倉高等学校の生徒さんが「やがわせデイサービス」を訪れて職場体験をしました。職員の働きを見学したり、お年寄りと交流したりして、介護の現場を肌で感じました。

 

● 介護への興味
職場体験に訪れたのは、2年生の玉ノ木さん。「祖母がデイサービスに通っていて、介護する人を見て興味を持った」と介護の職場体験を選んだそうです。今回の職場体験は11月13〜15日の3日間。ご利用者様の見守りや食事の配膳、食事前の口腔体操、リハビリの付き添いなどを体験しました。

 

● ご利用者様と会話
高校生との交流を楽しみにされていたご利用者様も多く、玉ノ木さんは「こっちこっち」と手招きされ、会話を楽しむ場面も。ご利用者様から「(利用者は)毎日入れ替わっているのよ」「トイレに行く時はフラフラするので付き添ってね」「優しい言葉を掛けられると、みんな嬉しくなるものよ」と話を頂いた玉ノ木さん。早速、塗り絵に取り組まれているご利用者様に近づき、「すごくきれいですね」と声を掛けていました。玉ノ木さんから声を掛けられたご利用者様は笑顔。その様子を見ていた職員は、「玉ノ木さんはご利用者様と目線を合わせて会話ができる」「ご利用者様の話をさえぎらずに最後まで話を聞いている」と感心していました。

 

● 体操の見本も
体操の時間になり、玉ノ木さんがご利用者様の前で「見学に来ました」あいさつすると、大きな拍手が起きました。珍しい苗字に興味を持ったご利用者様から「先祖はどこ?」「めでたい感じがするね」と声を掛けられ場が和みます。体操では脳トレも兼ねた動きを見本で堂々と示し、上手にこなすと盛り上がっていました。

 

● 「将来は人助けできる仕事」
玉ノ木さんは「色々なご利用者様がいて、みなさん居心地が良さそうに過ごしていた」と感想を語っていました。「将来は人とコミュニケーションができて、人助けできるやりがいのある仕事がしたい」と将来を考えているそうです。今回の職場体験を通して、玉ノ木さんが将来について深く考え、新たな目標を見つけるきっかけになれば嬉しいです。

 

【インターンシップ・職場体験を受け入れています】

医和生会では、医療・介護・福祉に関心のある中高生の皆さんに向けて、現場での職場体験の機会を提供しています。福祉の仕事を身近に感じてもらい、将来の進路を考える一助となればと、職員一同でサポートしています。

これまで、福島県立平商業高等学校・四倉高等学校・好間高等学校の職場体験(インターンシップ)を受け入れてきたほか、いわき市立平第三中学校・草野中学校の生徒さんにも福祉の現場を体験していただきました。

インターンシップや職場体験をご希望の学校・先生方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
担当:事業推進課(TEL:0246-21-5633)

 

\新卒向け職場見学も受付中!/

医和生会では、高校生・専門学校生・大学生を対象にした新卒採用や、応募前の職場見学を随時行っています。」「生活相談員として地域福祉に関わりたい」「介護の仕事に興味がある」「まずは見学してみたい」そんなあなたへ

▶︎ 採用情報・見学のお申込みはこちら