〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

投稿:2025年02月15日更新:2025年07月16日

小規模多機能型すばる

1305.いわき市の介護施設で節分行事|若手職員が「鬼役」に挑む!

いわき市にある「小規模多機能型すばる」では、2月3日の節分に合わせて、ご利用者様が「豆まき」を楽しまれました。

● 鬼の衣装を引き継ぐ
毎年、「すばる」の節分は介護職員(介護福祉士)の鈴木がメイクやコスプレで登場し、ご利用者様に笑いを届けてきました(去年の豆まきイベントの様子>>>)。

↑2024年の節分イベントの様子

↑2021年の節分イベントの様子

 

しかし、今年は鈴木が夜勤で不在ということもあり、企画を担当した介護職員(介護福祉士)の皆川が「今年は自分がやる」と決意。鈴木の熱い想いと鬼の衣装を引き継ぎ、「ご利用者様に笑ってもらいたい」という一心で盛り上げ役に徹しました(▶皆川の素顔はこちら!)。

 

 

● 「うりゃー」と豆まき
ホールに棍棒を手に全身タイツ姿の赤鬼と青鬼が登場すると、ご利用者様から「うわー」と大きな声。「うりゃー」と豆代わりの丸めた紙をぶつける方や、投げるのを遠慮する優しいご利用者様もいます。リアルなお面の鬼が近づくと「うわー」と驚き、抱きついて喜ぶ姿も見られました。最後は、ご利用者様と鬼が仲良く写真撮影をしました。

イベントが無事終了し、皆川は「楽しんでいただけて良かった」とやり切った表情。科長代理の高山は「(皆川は)ご利用者様に自分から近づいて、笑わせようと一生懸命だった」と拍手を送りました。

 

● 来年も期待!
皆川の奮闘ぶりを写真や動画で確認した鈴木は「もう安心して任せられる。来年も皆川さんに任せていいよね?」と笑顔で話していたそうです。高山も「異動してきたばかりの頃は、大人しい印象だったけど、今は自分の意見もはっきりと言えるようになり、成長を感じる。来年も期待しています!」とエールを送っていました。

当日の写真はコチラから▶︎▶︎▶︎「写真ギャラリー」

 

\「家で過ごせて本当によかった」その一言が、地域に寄り添う福祉の原点/

医和生会では、「在宅での暮らしを支えたい」「家族も含めて寄り添いたい」という思いを持った介護職員を募集しています。
利用者様の人生に向き合い、人と地域を結びつける介護の仕事に、あなたもチャレンジしてみませんか?

▼ 職場見学・応募はこちらから

医和生会の採用情報ページ|https://iwakikai.jp/recruit/

 

【関連記事を読む】

▶小規模多機能型すばるの人気記事:「白水阿弥陀堂に紅葉狩り」

小規模多機能型すばるの紹介はこちら