〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

投稿:2025年07月28日

小規模多機能型さらい

1338. いわき市の介護施設で大正琴の演奏会|大正琴ちどり会が来所

いわき市にある「小規模多機能型さらい」に「大正琴ちどり会さざんか教室」の皆さんが来所し、ご利用者様に優しい音色を届けました。

 

● 懐かしい音楽に触れてほしい
今回のイベントを企画したのは、介護職員の四ツ倉と齊藤。四ツ倉は「前回、三味線ボランティアをお招きしての演奏会が大変好評だったので(▶「光豊会」による三味線演奏会の記事)、今回も利用者様に懐かしい音楽に触れてもらおうと大正琴を選びました」と話します。依頼したのは「大正琴ちどり会さざんか教室(以下、ちどり会)」で7月19日はメンバー6人が来所しました。「一人でも多くのご利用者様に、ちょっとした非日常を味味わってほしい」との思いから、他の部署にも声をかけ、今回のイベントを実現させました。当日は、小規模多機能型さらい、ショートステイ、きらくデイサービスのご利用者様約30人が集まりました。

 

● みんなで歌も
ちどり会のメンバーは「一緒に歌ってもらえますか。その方が張り合いが出ます」と呼び掛け、ご利用者様に歌詞カードを手渡しました。「かあさんの歌」「ふるさと」「古城」「瀬戸の花嫁」など童謡や演歌、歌謡曲約10曲を披露。大正琴の優しい音色に合わせてご利用者様が歌を歌い、演奏が終わるごとに拍手を送り、温かい雰囲気に包まれました。

演奏を終え、ちどり会は「とってもいい雰囲気でした」と、ご利用者様とあいさつしてお別れ。メンバーの帰り際、あるご利用者様が立ち上がり「素敵な演奏でした」と感謝して握手を交わしていました。

 

● 地域の皆さんと協力しながら
企画した四ツ倉と齊藤は「ご利用者様の世代にぴったりの曲を選んでくださったおかげで、皆さんとても懐かしんでいる様子が伝わってきました」と振り返り、「これからも、ご利用者様が笑顔になるような時間を届けられるように、地域の皆さんと協力しながら、企画していきたい」と話していました。

当日の写真はコチラから▶︎▶︎▶︎「写真ギャラリー」

\「家で過ごせて本当によかった」その一言が、地域に寄り添う福祉の原点/
医和生会では、「在宅での暮らしを支えたい」「家族も含めて寄り添いたい」という思いを持った介護職員を募集しています。
利用者様の人生に向き合い、人と地域を結びつける介護の仕事に、あなたもチャレンジしてみませんか?

▼ 職場見学・応募はこちらから
医和生会の採用情報ページ|https://iwakikai.jp/recruit/

【関連記事を読む】
▶小規模多機能型さらいの人気記事:ホットプレートで焼きそばづくり
小規模多機能型さらいの紹介はこちら