〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

投稿:2025年10月02日

求人・採用【RECRUIT】 職員紹介 きらくデイサービス

1347.いわき市 介護施設の現場で輝く職員|その想いが、しごとになる場所④

これまで医和生会(いわきかい)のブログでは、ご利用者様の笑顔やイベントの様子を中心にお伝えしてきました。

これからは、その背景にいる「職員」にも目を向けたシリーズをお届けします。

その名も「その想いが、しごとになる場所」。

このシリーズでは、現場でのちょっとした工夫や、ご利用者様への想いを持って働く職員の姿を紹介していきます。

「こんな人が働いているんだ」「こんな仲間と働いてみたい」と感じていただけるような、あたたかい記事をお届けしていきます。

 

●“おしゃれな撮影会”に込めた職員の想い

いわき市にある医和生会(いわきかい)きらくデイサービスで9月25日に敬老会を行いました。(▶当日の写真はこちらから

今年は「ただお祝いするだけではなく、心に残る記念を届けたい」という思いから、生活相談員の渡邉と、介護職員の田邉は特別な企画を用意しました。

 

生活相談員の渡邉(右)と介護職員の田邉(左)

 

●スタジオ風の撮影会を企画

敬老会イベント当日に写真をお渡しできるよう、事前にスタジオさながらの写真撮影会を行いました。

男性は黒いハットに蝶ネクタイ、女性は白いドレス風の衣装にティアラやイヤリング。

 

 

手には花を持ち、いつもとは違う装いでカメラの前に立っていただきました。

 

 

普段なかなかできない体験に、撮影中は利用者様の笑顔や照れたような表情があふれました。

出来上がった写真は、スタッフ手作りの写真立てや「写真撮影会特集」というアルバム風の一冊に収め、スタッフから感謝のメッセージを添えてプレゼントしました。

 

 

●「おしゃれ」な装いを選んだ理由

特別な衣装での写真撮影を発案した田邉は「敬老の日に、ちゃんちゃんこを着るというのも一つの形だけど、普段なかなかできない“とびっきりのおしゃれ”ができたら、利用者様が喜んでくれるかも」と考えたそうです。

「思い切り華やかに装っていただき、写真を見返したときに『いい思い出になった』と感じてもらいたかった」と、企画に込めた想いを語ってくれました。

 

 

●衣装にも、ひと工夫

女性用のドレス風の衣装は、田邉がミシンで縫い上げた手作りのもの。

田邉は「こんな衣装で写真を撮れたら素敵だな」と思い、割烹着の型を使って、頭から被れる形に仕立てました。

利用者様の中には、体にまひがある方、腕を通すのが難しい方もいらっしゃるため、どなたでも無理なく着られるように工夫しました。

 

 

●一つひとつの言葉や表情が嬉しい

敬老会当日、渡邉や田邉が写真を手渡すと、利用者様は照れたり笑ったりしながら「ありがとね」「家に飾るね」と言ってくださいました。

その一つひとつの言葉や表情が、企画した職員にとって何よりの喜びです。

これからも、医和生会では、職員一人ひとりの想いが「しごと」として形になる場所を大切にしていきたいと思います。

 

当日の写真はこちらで公開中!▶https://iwakikai.jp/gallery/

 

\「家で過ごせて本当によかった」その一言が、地域に寄り添う福祉の原点/

医和生会では、「在宅での暮らしを支えたい」「家族も含めて寄り添いたい」という思いを持った介護職員を募集しています。
利用者様の人生に向き合い、人と地域を結びつける介護の仕事に、あなたもチャレンジしてみませんか?

▼ 職場見学・応募はこちらから

医和生会の採用情報ページ|https://iwakikai.jp/recruit/

 

【関連記事を読む】

▶きらくデイサービスの人気記事:「春色のスイーツづくり」

きらくデイサービスの紹介はこちら