〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

投稿:2021年04月19日更新:2022年12月26日

多職種連携・地域連携

989. 本年度の事業計画を協議・平在宅療養多職種連携の会

いわき市平地区の医療・介護の専門職が交流する「平在宅療養多職種連携の会」がこのほど、オンラインで開かれました。本年度1回目で、昨年度の活動報告と本年度の計画を協議。今年は年間テーマを決めず、発表者となる専門職が毎回内容を決めることにし、参加者同士で意見交換できるセッションの時間もつくる方向で決定。今年もオンラインで開催していきます。

 

●  昨年度はのべ212人が参加
今回の連携の会は4月15日に開催。医師、歯科医師、薬剤師、介護支援専門員(ケアマネジャー)、訪問介護職員ら23人が参加しました。事務局の平地域包括支援センターの職員が司会を担当。昨年度の活動報告では、新型コロナウイルス感染拡大の影響で4月から3カ月間休止し、7月からオンラインでの開催を開始。各専門職が努めている新型コロナの感染対策を共有したり、発表担当の専門職が悩んでいる支援を相談したり、計8回開催され、のべ212人が参加しました。

 

● 積極的な意見交換の提案も
本年度の計画協議で出たテーマに関する意見で、「各自が工夫している感染症対策」、一人暮らしのお年寄りを病院につなげるのに苦慮していることから「認知症を軸にして『医療』や『多職種連携』などと絡める」「在宅から入所に結びつけるのに関する権利擁護」など、様々なアイデアが出ました。発表者を担う予定の医師は「一方的な講話になるのではなく、医師に疑問点をぶつけてほしい」と、積極的な意見交換の形を提案しました。

 

●  様々なアイデアの声
そのほか出たケアの課題では、ケアマネジャーからは「コロナの感染予防で、一人暮らしのお年寄りを支えるゴミ捨てボランティアを頼めない」といった声も。コロナの感染対策に一番興味あるという別のケアマネジャーは「ご利用者様のご家族の職場にコロナ陽性の方が出た時に、ほかの事業所がどう対応するか知りたい」。「社会資源をつくれないか」と提案する地域包括支援センター職員は例として「ご家族向けに介護教室や現場スタッフ向けのスキル向上の場」といった機会づくりを挙げ「毎回5分でも発表者が認知症の話をできないか」というアイデアも。心不全患者の在宅復帰と絡めたアドバンス・ケア・プランニングをテーマに勧める意見もありました。

 

● 今回の参加者にはオンライン会議に初挑戦した方も
最終的に現時点でテーマを設けずに各回の発表者が設定していく方向で決定。次回はケアマネジャーが訪問介護職と協力し、コロナに関する患者が発熱したケースをテーマに発表する予定。今回の参加者の中には、初めてオンライン会議に挑戦して参加した方もいました。連携の会の山内俊明会長(当医和生会山内クリニック院長)は「オンラインで毎回皆さんに会えるのを楽しみにしている。また楽しく集まりたい」と、本年度も交流を深めるのを呼び掛けました。

 

<平在宅療養多職種連携の会・記事一覧>
https://iwakikai.jp/blog/?c=%e5%b9%b3%e5%9c%a8%e5%ae%85%e7%99%82%e9%a4%8a%e5%a4%9a%e8%81%b7%e7%a8%ae%e9%80%a3%e6%90%ba%e3%81%ae%e4%bc%9a