〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

投稿:2021年11月09日更新:2025年08月01日

求人・採用【RECRUIT】 やがわせデイサービス

1046.【いわき市|高校生の職場体験】四倉高校の2年生が福祉の現場を体験しました

いわき市にある医療法人 医和生会(いわきかい)では、未来の福祉人材の育成に貢献するため、中学生・高校生向けの職場体験の受け入れを積極的に行っています。
医療・介護・福祉の現場を実際に見て、触れて、感じてもらうことが、進路を考えるうえでのヒントになればと考えています。

10月が福島県立四倉高等学校の生徒さん2人が「やがわせデイサービス」を訪れて職場体験をしました。リハビリ職、介護職を目指す2人は、介護の現場でお年寄りと触れ合って学んでいました。

ご利用者様と話を楽しむ草野さん

 

ご利用者様に付き添う小林さん

 

● 将来は「理学療法士」「介護福祉士」
体験したのはいずれも2年生の小林さんと草野さん。小林さんは街で見掛けるお年寄りの足腰が弱い様子を見るたび助けたい気持ちになるといい「将来は理学療法士になりたい」と考えています。草野さんは、小学生の時に足が不自由だった祖母がいたことから「(お年寄りに)遠出できなくても、もっと家で楽しく過ごしてほしい」と思うようになり、将来は介護福祉士を目指しています。2人は10月29日までの2日間、介護の現場を肌で感じました。

 

 

● リハビリの様子を見学
小林さんはリハビリをするご利用者様に付き添います。リハビリの一環でホールを歩くご利用者様と介助する職員の後ろを付いて歩き、どう支えているか注意深く観察。手すりを使って歩行訓練するご利用者様を、職員がどう指導しているかの様子も見学しました。リハビリマシンで足を動かすご利用者様に声を掛けられた際には、丁寧に耳を傾けて優しく答えます。車いすや杖を利用するご利用者様の介助を体験し「けがをさせないようにお年寄りを支えるのが大事だと学んだ」と語りました。

 

 

 

● ご利用者様と触れ合い
草野さんはホールの見守りを体験。塗り絵をするご利用者様と会話する時にはひざをついて目線を合わせます。「絵きれいですね」と声を掛けると、ご利用者様は「おせじがうまいんだから」とでも言うような笑顔。道の駅の話で盛り上がり、ご利用者様から「国家試験あるのか?頑張るんだよ」とエールを受けていました。芯が短くなった色えんぴつを見つけると「削りますか?」と削りに行く気遣いも。「『頑張って』と言われると勇気づけられる。将来はお年寄りに安心安全に過ごしてもらえ、気配りができる介護福祉士になりたい」と語っていました。

 

 

【インターンシップ・職場体験を受け入れています】

医和生会では、医療・介護・福祉に関心のある中高生の皆さんに向けて、現場での職場体験の機会を提供しています。福祉の仕事を身近に感じてもらい、将来の進路を考える一助となればと、職員一同でサポートしています。

これまで、福島県立平商業高等学校・四倉高等学校・好間高等学校の職場体験(インターンシップ)を受け入れてきたほか、いわき市立平第三中学校・草野中学校の生徒さんにも福祉の現場を体験していただきました。

インターンシップや職場体験をご希望の学校・先生方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
担当:事業推進課(TEL:0246-21-5633)

 

\新卒向け職場見学も受付中!/

医和生会では、高校生・専門学校生・大学生を対象にした新卒採用や、応募前の職場見学を随時行っています。」「生活相談員として地域福祉に関わりたい」「介護の仕事に興味がある」「まずは見学してみたい」そんなあなたへ

▶︎ 採用情報・見学のお申込みはこちら