〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

投稿:2019年09月30日

677. 地域の認知症予防 難聴の方への声掛け・9月の取材雑記

▼「補聴器」をテーマにした言語聴覚士の特別講演会がありました。「きこえ」を支援する言語聴覚士が「補聴器はいくら?」「補聴器は持っているけど使っていない」といった声に応えられるようにと企画された内容。難聴だと認知症になりやすいというデータも紹介され、認知症予防のためにも言語聴覚士ができる役割は大きいと感じた講演でした。

▼今年1月に開かれたいわき市医師会主催の「事業報告会と懇親会」(2月5日投稿:https://iwakikai.jp/blog/189/)を取材させていただいた際、ある耳鼻科医が難聴にも関心を持つよう呼び掛けていました。その訴えでは複数の病院で受診しても耳に砂が入っているのを気付かれず、耳が遠くなったと決めつけられていた高齢患者がいた、というものでした。その耳鼻科医は今年7月開催の同じ懇親会(8月7日投稿:https://iwakikai.jp/blog/1671/)でも、耳が遠いと感じる患者様がいたらまずは検査を受けるようつないでほしいと同様に訴えていたと記憶しています。

▼一人でも多くの市民が難聴の疑いのある方に気付け、専門職につなぐことができれば地域の認知症予防に大きく貢献できるはず。来院する患者様、デイサービスの利用者様、ケアマネジャーの訪問先、ご近所、ご家族に「私、耳が遠いんだよね」と言う方はいらっしゃらないでしょうか? その際「難聴のままにされると認知症になりやすくなるので、一度検査してもらってはどうでしょう?」と、たった一言だけでもアドバイスしてはどうでしょう。地域の認知症予防は専門職でない市民でも簡単にできます。 (「地域連携・企画広報課」・西山将弘)

 

<2019年9月の記事ランキング(8月26日~9月21日のフェイスブックリーチ数)>

一位「毒蝮三太夫さんらが出演したいごくフェス」 9月13日投稿:https://iwakikai.jp/blog/2092/

二位「言語聴覚士、補聴器を学ぶ・特別講演会」 9月21日投稿:https://iwakikai.jp/blog/2275/

三位「児童の憩いの場になっている『八ツ坂こども文庫』」 9月3日投稿:https://iwakikai.jp/blog/1966/

四位「発達障がい児との向き合い方を学んだスワンキッズくらぶ勉強会」 9月19日投稿:https://iwakikai.jp/blog/2169/

五位「市民フォーラム『食物のアレルギーについて』」 9月17日投稿:https://iwakikai.jp/blog/2109/

 

【過去の取材雑記とランキング】
最近の記事:https://iwakikai.jp/blog/?c=%E5%8F%96%E6%9D%90%E9%9B%91%E8%A8%98%E3%81%A8%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

↓それ以前の記事

2017年:http://ymciwakikai.jp/blog-category-28.html