〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

投稿:2021年04月08日更新:2021年09月20日

研修会・勉強会 医和生(いわき)会全体 いわきの里

984. どう問題解決する?・医和生会グループの新人研修|求人・採用・教育

医和生会(いわきかい)グループの新入職員5人が4月5日までの4日間、医和生会で新人研修を受けました。プログラムは社会人としての基本やマナー、介助の基本など盛りだくさん。グループワークでは「問題解決」をテーマに、身近な場面で問題点を探って解決策を導くトレーニングに挑みました。

 

 

 

● 豊富な研修プログラム

参加した新卒職員は医和生会の3人と社会福祉法人いわきの里の2人。講師は医和生会人事課の職員を中心に、役員や医療・介護保健部の部長らが担当しました。プログラムは医和生会の沿革、接遇、介護保険、災害対策、コミュニケーション、マナー、倫理、介助の基本、自己分析、認知症サポーター研修など豊富で、30近くにおよびます。新入職員は朝から夕方までのスケジュールを4日間こなし、介護人として最初の基本を身に付けました。

 

 

● 「問題解決に100%の答えはない」

4月3日のグループワークでは、問題解決するために論理的に思考するトレーニングに挑戦。講師を務めた人事課の飯塚はまず、分析して問題を設定する力の大切さを強調しました。「数字について考えて」というお題の次に「好きな数字はいくつあるかを考えて」と変えて尋ね、明確に視点を設定した後者の方が考えやすいのを体験してもらいました。飯塚は「問題を解決するための100点の答えはない」とし、失敗を繰り返しながら試行錯誤して「自分なりの考えと意見を見つけてほしい」と呼び掛けました。

 

 

● 玄関の画像から問題点を探る

講話を踏まえ、早速トレーニングに。人事課の皆川とやがわせデイサービスの生活相談員・菅野の2人がファシリテーターを務め、新入職員は2組に別れました。多くの靴が脱ぎ散らかった玄関の画像を見てまずは「問題点」を探ります。単純に「靴がバラバラ」ではなく、ファシリテーターから明確に問題を設定するよう促されます。「出入りしにくい」「収納が少ない」「玄関が臭いそう」「この家庭は靴をきれいに脱ぐルールがない」など、次々と問題点を発見。飯塚から「100%の正解はない」とどんどんアイデアを出すよう促されながら、互いに意見を出し合います。その後、それぞれの問題点の「解決策」を考えました。

 

 

 

● 職場でありそうなシチュエーション

続いてより本格的に、どこの職場でも起こりそうな出来事で出題。「研修中、A先輩より『次に行く○○部署は大変だよ。特にBさんという職員には気をつけた方がいいよ』と言われました。あなたはどうしますか?」というお題では、「A先輩が自分の価値観を押し付けている」「何が大変なのかが分からない」などの問題を見つけ「大変な理由を聞いて正確な情報を知る」「行って自分の目で確かめる」「第3者に聞く」といった解決策を導き出しました。最後の問題は、伝達ミスで課長と先輩の意見が食い違って板挟みになるシチュエーションで、同様に問題点と解決策を考えました。飯塚は「検証、修正、改善をきちんとできるかを問い続けて」「失敗を繰り返すことが成長」などと、社会人として必要な心得を送りました。

 

【関連記事】

<21年度の新入職員の関連記事>

「入職式」

「決意を発表した行動目標発表会」

「先輩職員と交流した若手ラボ」

 

<医和生会(いわきかい)の求人・採用情報>

医和生会は1年以内の新卒離職率0%!新卒フォロー面談や「若手ラボ」といった教育支援を通して、若手職員の定着につなげています。
https://iwakikai.jp/recruit/