〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

投稿:2025年03月27日

小規模多機能型さらい

1311. いつもと違う雰囲気で 体操をより効果的に・小規模多機能型さらい

小規模多機能型さらいで、特別講師を招いた体操教室がこのほど開かれ、ご利用者様はいつもと違う雰囲気で体を動かしました。親しみやすく楽しい指導で、ご利用者様は自然と笑顔になり、和やかに体操のひと時を楽しまれていました。

体操指導をする堀本さん

企画した谷江

● 毎日の体操を、より効果的に
「さらい」では、ご利用者様の身体機能の維持・向上を目的に、毎日体操を行っています。普段は、体操の映像をテレビ画面に映し、職員が声掛けや見本を示しながら進めています。間もなく3年目を迎える谷江は、『専門家の指導を受けたら、毎日の体操がもっと効果的になるのでは』と考え、体操教室を企画しました。講師は、柔道整復師として市内外で活動する堀本大樹さん(29)。市民向けの健康イベントに参加している堀本さんが「高齢者施設で体操ボランティアをしてみたい」と発信していたことがきっかけで、今回の体操教室の開催につながりました。

 

施設での体操指導は今回が初めてだったため、「頭と体を動かす」「関節を動かす」ことをポイントにした高齢者向けのオリジナル体操を考案してくださいました。

● 楽しい交流も
いすに座ったご利用者様を前に、堀本さんは明るい笑顔を振りまきながら体操を指導します。時折「疲れていないですか?」と優しく声掛けすると、ご利用者様は「大丈夫」と笑顔。「イチ、ニー、イチ、ニー」とつま先を上げ下げしたり、両手を上げてグーパーを繰り返したり。休憩の合間にも、ご利用者様からは質問が飛び交い、堀本さんも笑顔で応じながら交流を楽しまれていました。

● ご利用者様から大きな拍手
そのほか、堀本さんと一斉にじゃんけんし、勝ったらバンザイ、負けたらおじぎ、あいこで足踏みをする脳トレを兼ねた体操も実施。体操を終え、堀本さんは「楽しかったです」とあいさつするとご利用者様から大きな拍手を受けていました。

かつて応援団をしていたという堀本さんは人前に立つことは平気といいながらも「緊張した」と振り返り。ご利用者様がみんな笑顔だったことについて「喜んでもらえて嬉しい」と頬を緩めていました。企画した谷江は「普段とは違う雰囲気で、プロに体操指導してもらえるとご利用者様の刺激にもなるし、効果的な体操につながると思う。また、開催できたら嬉しい」と、継続に意欲を示していました。

当日の写真はコチラから▶︎▶︎▶︎「写真ギャラリー」

【さらい関連記事】
学生によるメイクセラピー
お弁当作り
三味線の演奏会
調理レク
郷土料理を調理
その他の記事

<医和生会(いわきかい)の求人・採用情報>
医療的ケアや介護が必要になっても、これまでの暮らしを諦めず、家で・家族と暮らす“当たり前”を可能にするため、【在宅医療・介護】について、一緒に考え、支えてくれる仲間を募集しています。
https://iwakikai.jp/recruit/