〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

当法人の基本方針「医療、介護、福祉の地域ネットワークを構築」「地域との信頼関係を築き、社会に役立つ法人を目指す」。

この実現をめざし、当法人事業所での取り組みはもちろん、法人外の医療や健康、福祉に関する情報も積極的に発信しています。
ご覧になった皆さまが近くで活躍する誰かとつながり、サービスを知り、互いに支え合える地域ネットワークに寄与できることを願っています。

2019.03.19

537. 救命救急センターの人材不足 実体験を語る・飯野地区出前講座で岩井医師

2019.03.18

536. 「子育てを地域で支える仕組み」を考える・24日に公開座談会

2019.03.18

535. この道をゆく・大河内一郎伝記⑨~障害児者の友として

2019.03.15

534. 発達障がい 能力に合わせた療育が大切・精神障がい者サポーター養成講座

2019.03.14

533. 「やればできる」 児童の特技や才能引き出す・学童保育「ドリームラボ」

2019.03.13

532. 障がい児者の生活 支援できる地域づくりへ・いわき市南部地域で初の事業所ネットワーク会議

2019.03.12

531. この症状は?医和生会看護職研修|求人・採用・教育

2019.03.11

530. 来年度の計画を協議・小川・川前地区中地域ケア会議

2019.03.09

529. 住民サポーター、介護者不在の障がい者を支えた事例も・いわき市平地区「第2層協議体」第6回会議

2019.03.08

528.やがわせデイサービスの介護レク|百寿のお祝い「100歳おめでとうございます」

2019.03.07

527. 「楽しい」「若返った」・四倉高生とお年寄りが交流

2019.03.05

526.いつもの声掛け大丈夫?法人研修で「スピーチロック」学ぶ|求人・採用・教育

2019.03.04

525. 事故物件に住む芸人がトークライブ・「孤独死」テーマ

2019.03.02

524. 子育て世代を支える地域づくりの新たな一歩・16日に内郷・好間・三和地区でワークショップ

2019.02.28

523. 認知症を学ぶ・2月の取材雑記

2019.02.27

522. 空き店舗を利活用 縁をつなぐコミュニティスペースづくり・平谷川瀬地区の「エンバ」

2019.02.26

521. 過去は変えられないが未来は変えられる・2回目の若手研修|求人・採用・教育

2019.02.25

520.街中で認知症者の捜索模擬訓練 来年度実施へ・常磐・遠野中地域ケア会議

2019.02.23

519.終末期患者の望む生活実現へ 多職種連携で議論・主治医意見書の説明会

2019.02.22

518. 障がい者への優しさ育む 児童同士が長年の交流・平支援学校と平四小

2019.02.21

517. 自立や就労へ 障がい者が訓練・ソーシャルデザインワークスに当法人職員が見学

2019.02.20

516. アレルギー症状の備え 学校にきちんと伝えられるように・入園入学講座

2019.02.19

515. 認知症サポーター 本年度も年間目標数3000人超の見込み・いわき市で養成講座

2019.02.16

514.医和生会(いわきかい)の介護レク|豆をまいて鬼退治!各事業所で節分行事

2019.02.15

513. 健康と食生活学ぶ・俺たちの料理教室

2019.02.14

512. 「通所介護」は「若手・人材育成」課題・いわき市介護事業所協議会、発足半年

2019.02.13

511. 知的障がい者の自立生活を追う・17日にドキュメンタリー映画「道草」

2019.02.12

510. 大久では定期的に会食会 来年度計画を決定・四倉・久之浜大久地区中地域ケア会議

2019.02.08

509. いわき市初 障がい児通所施設の職員集まり懇談会

2019.02.07

508. 苦しい現実共有 医師と市民が議論・「じっくり、いわきの医療を語ろう」