〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

当法人の基本方針「医療、介護、福祉の地域ネットワークを構築」「地域との信頼関係を築き、社会に役立つ法人を目指す」。

この実現をめざし、当法人事業所での取り組みはもちろん、法人外の医療や健康、福祉に関する情報も積極的に発信しています。
ご覧になった皆さまが近くで活躍する誰かとつながり、サービスを知り、互いに支え合える地域ネットワークに寄与できることを願っています。

2018.10.02

412. 重度の知的障がいでも地域の中で暮らせる・地域移行支援研修会

2018.09.28

410. 認知症の地域ケア力向上へ ヤクルトレディも協力!!・「内郷・好間・三和地区」

2018.09.20

404. 住民同士で健康測定できるように・北白土健康体操教室

2018.09.19

403. 病院から家に移行させる上での問題は?・いわき緩和医療研究会

2018.09.15

401. 「認知症の連携」「初期集中支援チーム」 約150人聴講・平在宅療養多職種連携のつどい

2018.09.14

400. 認知症者に親しみを込めて・声掛け訓練「ハイカイチュウ」

2018.09.08

396. 折り紙指導や講演活動も・日本折紙協会認定講師の鈴木さん

2018.08.28

387. 「まぁるい抱っこ」 受講後もおさらい・有志で交流

2018.08.24

386. 認知症サポーター きょうもいわきに誕生!・当法人の中野、養成講座で指導

2018.08.22

384. 夢の舞台があるから スポーツの力でわいた勇気・視覚障害者女子柔道のパラリンピアン半谷選手(いわき市出身)が講演

2018.08.18

381. 「母心」も一緒に体操・「サンタ体操教室」

2018.08.08

376. 満員御礼! 医療・福祉関係者100人が交流・市医師会の懇親会

2018.08.01

371. 「高齢者」と「障がい者」の共生型施設「つながる」、誕生・小名浜地域包括支援センターの「泉サブセンター」も同所にオープン

2018.07.26

367. 「徘徊模擬訓練」「連携のつどい」も一緒に・平多職種連携の会で「いごくフェス」概要発表

2018.07.24

365. 認知症で困ったらここに来て・地域相談窓口の開設記念講演会

2018.07.23

364. 「同僚と話して信頼関係をつくって」・当法人の職員ら、市内の新入社員にエール

2018.07.21

363. いわき市医師会の前・新会長にインタビュー㊦・木村新会長

2018.07.20

362. いわき市医師会の前・新会長インタビュー㊤・長谷川前会長

2018.07.19

361. 事業所の壁を越え 一丸となってケア力向上へ・いわき市介護事業所協議会

2018.07.17

359. 世界が驚く介護施設「あおいけあ」見学㊦・地域交流とチームづくり

2018.07.13

358. 世界が驚く介護施設「あおいけあ」見学㊤・認知症ケア

2018.07.11

356. 市民の健康増進へ 連携して禁煙サポート・いわき市禁煙外来ネットワーク

2018.07.10

355. 生活困窮や虐待 地域で支えるぞ・飯野地区地域ケア会議(平第5方部)

2018.07.09

354. ケアマネ試験 突破するぞ!・受験対策講座

2018.07.06

352. いわき市内郷・好間・三和地区で市初の「認知症地域相談窓口」・薬局が認知症疑いのお年寄り発見し関係機関につなぐ

2018.07.04

351. 「終末期はどこで過ごしたい?」 国民の意識を共有・平在宅療養多職種連携の会

2018.07.03

350. 盛況!各事業所が熱くアピール!・プレゼンフェス

2018.06.30

348. いわき市初の全介護事業所の連携組織が誕生・7月6日に「市介護事業所協議会」の結成会議と記念講演

2018.06.30

349. 病気や介護で地域住民の苦しみを一番よく理解している人は?・6月の取材雑記と記事ランキング

2018.06.29

347. ヘルパーの自費サービスで情報共有・「ケア・カフェ」