〒970-8036 いわき市平谷川瀬一丁目16-5

0570-080825

ブログ

BLOG

当法人の基本方針「医療、介護、福祉の地域ネットワークを構築」「地域との信頼関係を築き、社会に役立つ法人を目指す」。

この実現をめざし、当法人事業所での取り組みはもちろん、法人外の医療や健康、福祉に関する情報も積極的に発信しています。
ご覧になった皆さまが近くで活躍する誰かとつながり、サービスを知り、互いに支え合える地域ネットワークに寄与できることを願っています。

2018.02.15

249. ケアマネになるために・研修生2人、当法人で「見学観察実習」

2018.02.14

248. 地域連携で防災・愛知県西尾市の下町自主防災会の中根副会長に聞く

2018.02.13

247. 表彰式やケーシーさんが漫談・地域包括ケアイベント「いごくフェス」

2018.02.09

246. 未来の保育士 ボランティアで保育学ぶ・いわき短期大学のサークル「わたぼうし」

2018.02.08

245. 医和生会(いわきかい)の介護|「鬼は外!」・ご利用者様が豆まき

2018.02.07

244. 子どもの命を守るために・アレルギー児の入園入学準備講座

2018.02.06

243. “難攻不落”の家族志向ケアに挑む・多職種ワークショップ

2018.02.05

242. 「努力は裏切らない」・「サンシャインマラソン」で「サブ4」に挑み続ける鈴木(当法人居宅介護支援事業所)

2018.02.03

241. 「なりたい自分になりましょう」・医師の海原さんが講演

2018.02.02

240.まごころデイサービスの介護レク|お誕生日をお祝い

2018.02.01

239. 「虐待の疑いあれば通報して」・ケアマネジャーが虐待リスクの発見方法学ぶ

2018.01.31

238. 読んでくださる方々のために・1月の取材雑記と記事ランキング

2018.01.30

237. 求む!障がい福祉に熱く手話ができる市民・20年以上続くいわき市の「登録手話通訳者」派遣 2月に選考試験

2018.01.27

236. 「心房細動」「いわき市認知症初期集中支援チーム」の講話・平在宅療養多職種連携の会

2018.01.26

235. ケアマネジャー、個別ケア会議を見学・平地区介護支援専門員交流会

2018.01.24

234. 当法人のケアマネも参加 自立支援の助言受ける・介護予防ケアマネジメント支援会議

2018.01.23

233. 介護ケアの基礎を再確認・市ケアマネジメント実践講座

2018.01.22

232. 平地区のお年寄りの生活状況を共有・中地域ケア会議

2018.01.19

231. 好間高フラガールズ 全国優勝のダンス披露・「すばる」に訪問

2018.01.18

230. 「介護」のプロの自覚を再確認・認知症サポーター養成の当法人研修会|求人・採用・教育

2018.01.17

229. モットーは助け合う子育て・「つどいの広場」開く「子育てポピークラブ」

2018.01.16

228. 出産怖がらないで!・助産師が支援する相談の場「マタニティサロン」

2018.01.15

227. 託児スペースあります!・カフェ「ichi(イチ)」

2018.01.15

226. 20日に助産所と医療機関の連携を考える研修会・いわきなど

2018.01.15

【コラム.33】創傷(医師・岩井淳一)

2018.01.12

225. 22日にタローズカフェがオープン・「食を通して福祉に貢献」

2018.01.11

224. ご利用者様に広報「医和生」の愛読者・ファイルに保存しいつも楽しみに

2018.01.10

223. 27日に「女性活躍応援セミナー」・医師の海原さんが講師

2018.01.10

222. いわき生活初めて 女性同士助け合おう・交流の場つくる「いわき転入女性の会」

2018.01.09

221. 愛くるしさに癒やされます・「パロ」を体験